平田聖子指揮/おもちゃばこキネン合奏団が富山県の宇奈月モーツァルト音楽祭に出演します♪

6月24日(土)は名古屋、広島でそれぞれ、仏教讃歌を歌う会が開かれます

名古屋では、「第1回東別院音楽祭」として、10団体が演奏されるコンサートが開かれます。

平田聖子作曲の親鸞聖人和讃曲も何曲か歌われます♪♪

2017.6.24. (土) 13:00開演

東別院ホール 入場無料

主催/真宗大谷派名古屋別院

共催/真宗大谷派名古屋教区坊守会

お問合せ/名古屋教区坊守会事務局 

Tel(052)-331-2468

広島では、「第24回仏教讃歌を歌う会 定期演奏会」として33団体が演奏されるコンサートが開かれます。

平田聖子作曲の親鸞聖人和讃曲も何曲か歌われます♪♪

2017.6.24. (土) 12:00開演

上野学園ホール 入場無料

主催/安芸仏教音楽連盟

後援/浄土真宗本願寺派広島別院

チェロとピアノの対話 Ⅳ(東京)

「そら」平田聖子作曲 を プログラムに入れてくださいました。

楽聖ベートーヴェンと並び恐縮です♥

 

◆日時:2017年6月10日 開演14:30/14:00開場

◆会場:日本基督教団ロゴス教会

◆出演:佐藤智孝(チェロ) 児玉さや佳(ピアノ)

◆料金:一般3000円 中学生1000円 小学生以下無料

◆主催:夢空間LaMusica

◆お問合わせ 〒193-0942 東京都八王子市椚田町 1221 090-6163-3288(岡部)

◆下記は主催の夢空間のホームページより、紹介致します。

このデュオの演奏に接するたび、佐藤智孝さんがチェロと対話し、児玉さや佳さんがピアノと対話する姿に感銘を受けます。その結果がチェロとピアノが対話となって響き合います。このような様子を『チェロとピアノの対話』というタイトルに込めています。

演奏の合間にくり広げる丁寧で、ちょっと面白い音楽解説は佐藤智孝さんの音楽世界を知る機会であり、またチェロの玉手箱を開ける気分を味わうこともできます。

毎回組み込まれる児玉さや佳さんのピアノ即興演奏はおなじみの方はタイトルを考える楽しみをもって、今回初体験の方は一体何が行われるのだろうという期待をもってご来場いただけましたら幸いです。

佐藤智孝(チェロ)

仙台市出身。東京芸術大学卒業。桐朋学園研究科修了後、渡欧。ウィーン国立音楽大学大学院に籍を置き、研鑽を積む。この間、ウィーン音大、マックスレーガー音楽祭、野村国際文化財団等より奨学金、助成を得て、各地マスタークラス、及びベルリンに学ぶ。毛利伯郎、フランツ・バルトロメイ、ヨゼフ・シュヴァブ各氏に師事。

 

E-mail:tomozucker@yahoo.co.jp

HP:http://institut.minibird.jp/tomotaka_sato

児玉さや佳(ピアノ)

柏市出身。桐朋学園大学音楽学部卒業後、渡欧。ウィーン市立音楽院、マーシャル音楽院を経てケルン音楽大学卒業。ピアノを林田皇太郎、徳丸聡子、紅林こずえ、アリシア・デ・ラローチャ、ジャン・ファシナ各氏に、ピアノ即興演奏をガリーナ・ブラチェバ氏に師事。スペイン音楽ピアノコンクール審査員。柏ジュニアストリングオーケストラ、ピアノ講師。

HP:http://www.h6.dion.ne.jp/~aysea110/sayaka/Profile.html

第17回 親鸞さま有難うコンサート(広島)

 

歌とお話し 平田聖子

合唱:龍仙寺合唱団

賛助出演:なないろ作業所

13時半開演

浄土真宗本願寺派 龍仙寺 門徒会館(B1F)

(広島市安芸郡府中町)

入場無料

お問合わせ 龍仙寺

 

 

 

女声合唱団コーロ・ブリランテ創立50周年記念演奏会 小さくも咲き誇る(東京)

演奏会にて、親鸞聖人和讃曲「弥陀の名号となえつつ」「無明長夜の燈炬なり」を歌われます。

指揮:安藤常光 氏   ピアノ:中村今日子 氏

4月1日(土)14時開演 入場料1000円

日本橋公会堂にて

 

 

東日本大震災・熊本地震チャリティーコンサート

第7回 名古屋二期会 2017年3月17日(金)

心の歌でよりそって・・・

平田聖子作品からは、2曲歌われます ♥聴きにいらしてください♥

藤田桂子さん・・・「あなたとわたし」

谷上節子さん・・・「魚のお話」

チケット:3,000円(チャリティー協賛金)全自由席

開場:13:00

開演:13:30

場所:電気文化会館 ザ・コンサートホール

主催:一般社団法人名古屋二期会

「そら」クラリネット版の演奏で、青森県大会ソロコンテスト金賞!!

演奏された方は、八戸市立根城中学校の生徒さん。おめでとうございます(*^_^*)

審査員の先生方から「優しい音色、歌がある演奏、曲の雰囲気を表現できた演奏でした」 とお褒め頂いたそうです。

「そら」は、被災された方々を少しでも応援できたらと思って作曲した作品です。

その曲を、大変な被害を受けられた八戸市の中学の生徒さんが、

一生懸命練習され、演奏してくださり、

私は大変感慨深く、心より嬉しく思いました。

今日、吹奏楽部顧問の南沢先生がご報告くださいました。有難うございました。

「そら」の楽譜は、当ホームページの世俗音楽作品集で、無料ダウンロードできるようになっています。

皆さんもどうぞ演奏して元気になって、みんなで元気になって、頑張ってやってまいりましょう!!

 

 

岡崎市えなじーフェス~繋がる未来 世界の子供たちへ~ 岡崎市制100周年記念

岡崎市中央総合公園総合体育館にて、

来る2.19(SUN) に「えなじーフェス」が開かれます。12:00~19:00

岡崎の音楽家たちがアーティストと奇跡のコラボレーション!

アーティスト同士の豪華コラボレーションも必見です!

武道館会場では、入場無料の市民ステージ・グッズ販売・フェス飯があります。10:00~19:00

 

加藤登紀子×岡崎マンドリンアンサンブル←平田聖子編曲「知床旅情」「100万本のバラ」

平原綾香×岡崎混声合唱団←平田聖子編曲「ジュピター」合唱

あなたとわたし 三輪陽子さんの歌でYouTubeにUP!

東日本大震災の被災された方々を思って作曲しました「あなたとわたし」ですが、その後も毎年、悲しい災害が全国あちらこちらで起きています。そこで悲しみに寄り添う歌として、声楽家の三輪陽子さんが、「あなたとわたし」を歌われました。この楽譜は、私の「世俗音楽」のページで無料ダウンロードできます。どしどし、皆さん歌ってください。

 

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦新年明けましておめでとうございます♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

昨年はいろいろとお世話になり、たいへん有難うございました。

本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

さて、今年はどんな新しい出会いがありますでしょうか。楽しみですね。

今年も元気に頑張ってまいりましょう!!

2017年 元旦