月刊雑誌の「同朋」8月号にインタビュー記事が載ります!

インタビュー記事は、雑誌の中の「万華鏡」というコーナーです。

「万華鏡」は、親鸞に関心を寄せる各界の方々にインタビューし、それぞれの多様な親鸞観をお聞かせいただくシリーズだということです。

インタビュアーは、川村妙慶さん。

編集の藤﨑さんと拙宅までお越し下さり、楽しいひと時を過ごしました。

カメラマンの大西暢夫さんのシャッター音の中、お話しもはずみ、思わずピアノも弾いて歌いました。

川村さんの帯が、ピアノの鍵盤模様で、おしゃれでしたよ♥

月刊「同朋」誌は、京都・東本願寺が発行されているものです。定価400円。

雑誌購読のお問合わせ先:℡075-371-9189 mail   books@higashihonganji.or.jp

親鸞和讃曲の新作発表しました♪

高僧和讃の曇鸞和讃です。

「尽十方の無碍光は 無明の闇を照らしつつ 一念歓喜するひとを かならず滅度にいたらしむ」

北名古屋市の徳圓寺コーラス25周年記念曲です。

7月6日、北名古屋市文化勤労会館大ホールにて初演、

演奏は、 指揮/大橋多美子 ピアノ伴奏/榊原祐子   合唱 /徳圓寺コーラス でした。

楽譜をご希望される方は、徳圓寺さんまでお問合わせください。 ℡0568-21-0419

 

親鸞コンサート、おかげさまで大成功でした♪ 於:京都コンサートホール大ホール

2019年第11回「大人のためのおんがくのおもちゃばこコンサート」オーディションの日決定

日本女性作曲家連盟主催の「大人のためのおんがくのおもちゃばこ」は、

アマチュア西洋楽器演奏家のために、日本女性作曲家連盟のプロの作曲家が作曲するというコンサートです。

出演者は、事前にオーディションを受けていただき、技術や希望を聴かせていただきます。

それに合わせて曲を作ります。

オーディションは、「技術不問」「高齢者優遇」で、何よりも「音楽に対する情熱」を見せていただきます。

オーディションは無料です。

第11回 2019年8月開催のための、オーディションの日と会場は次のとおりです。

出演希望の方は、問合わせメールまでお申込みください。contact@s-hirata.co

●時:2019年1月6日

●会場:名古屋市千種文化小劇場

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

過去に、このコンサートにご出演されたOBの方々で活動している、

「おもちゃばこキネン合奏団」のホームページもご覧ください。

http://omocyabako.wixsite.com/omocya/blank-4

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦新年明けましておめでとうございます♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

旧年中はたいへんお世話になり有難うございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。m(__)m

今年、まず第1に力を注いでまいりますコンサートは、なんと申しましても、

6月10日(日)京都コンサートホール大ホールで開催致します、

作曲家 平田聖子の世界 

「親鸞が音楽で現代に甦る」 コンサートです。

心の闇を突き破る如来の光が届けられ、ホール全体が浄土のようになるに違いない(チラシから)

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2018年元旦

MIAのクリスマス 12月23日(祝土)開演14時 5/Rファイブアール音楽ホールで開催

2018年第11回「大人のためのおんがくのおもちゃばこコンサート」延期のお知らせ

2018年8月に、第11回おもちゃばこコンサートを開催予定としていましたが、

現在の名古屋市の会場があちらこちら工事中のため、会場が予約できませんでした。

やむを得ず、1年遅らせることが決定致しました。

次の募集は、2018年12月締切、2019年1月オーディション開催 8月本番の予定です。

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 

 

親鸞聖人 讃仰講演会(東本願寺の報恩講)で講演させていただくことになりました。

「親鸞の心を音楽で」平田聖子講演

時:2017年11月26日 午後6時より

場所:京都 東本願寺の「しんらん交流館」2階大谷ホール

 

新刊 和讃曲集「釈迦弥陀は慈悲の父母」 発売開始しました!!

なるべく平易で歌い易いようにと心がけながら、親鸞聖人の説かれる「仏の世界観」を表現。

同声2部合唱。お寺や宗門関係の高校、大学のコーラス団に最適です。

1.五濁悪世の衆生の

2.十方微塵世界の

3.釈迦弥陀は慈悲の父母

4.金剛堅固の信心の

5.正覚の華より化生して

6.本願力のめぐみゆえ

7.無慚無愧のこの身にて

8.清風宝樹をふくときは

9.天地いっぱいなむあみだぶつ

10.信は願より生ずれば

11.浄土真宗に帰すれども

12.弥陀観音大勢至

13.弥陀の名号となえつつ(歌いあげて終わる版)

定価:本体¥1,600(税別)

ご購入はこちらへ

・当ホームページお問合わせメール  contact@s-hirata.co

・法蔵館 075-343-5656

深読み昔話「桃太郎」の作曲担当します!

名古屋市芸術創造センター連携企画公演として、「桃太郎」が上演されます。

現代舞踊、日本舞踊、西洋音楽、和太鼓、美術、衣装など、多分野の方々のコラボレーション作品で面白い企画です。

皆さま、是非、いらしてくださいね!

チケットは、当ホームページのお問合わせメールにてお申込み下さい。