第10回大人のための「おんがくのおもちゃばこ」募集始まりました!

毎回、大反響の大人のための「おんがくのおもちゃばこ」コンサートは、

「あなたのためにあなたの演奏技術にピッタリの曲を作曲します」というコンサートです。

アマチュア楽器演奏家のために、日本女性作曲家連盟のプロの作曲家が作曲します。

出演者募集中です。

下手だとか、初心者だとか、気にしないでください。そういうあなたこそ、楽しめるコンサートなのです!例えば一人でご応募してくださっても、アンサンブルを希望すれば、他の楽器の方と組むこともできますし、プロの演奏家と一緒に演奏することも可能です。もちろん、独奏もできますよ!

オーディションをまず受けて、あなたの演奏技術を聴かせてください。そして、希望を言ってください。それに合わせて、曲を作ります。

オーディションは、「技術不問」「高齢者優遇」で、何よりも「音楽に対する情熱」を見せていただきます。

オーディションは、来年1月10日(日)名古屋西文化小劇場です。無料です。

オーディション後、ご出演が決定しますと参加費をいただきます。参加費は一人3万円です。これには、作曲料、指導料、会場費、練習、本番など含まれ、更に、チケット2500円が10枚付きます。

本番は、来年8月20日。名古屋電気文化会館ザ・コンサートホールで、あなたのために書かれた世界に一つしかない曲を初演していただきます。

◎応募は12月18日締切です。お申し込みはこちら pdfダウンロードできます。 

お申込受付担当の平田聖子まで、ファックスかメールでお送りください。

日本女性作曲家連盟一同、首を長くしてお待ちしております。

どしどしご応募下さいネ!

どんなコンサートか知りたい方は、今までの出演者によるコンサートにお越しください。

日時 2015年11月3日 15時開場 15時半開演大府市役所 多目的ホールにて

入場無料  直接会場にお越し下さい。 問い合わせ080  3636  6563(金谷)


toybox

 

マリンバ3重奏「ころころピュアチュラ」You Tube!!

もともと「ころころピュアチュラ」はマリンバ3重奏のために作曲したものです。

こちらも是非、ご覧ください。

初演の時の演奏です。可愛いピュラチュラさんたちが演奏してくれてます。

マリンバⅠ羽田しをり マリンバⅡ青山奈穂 マリンバⅢ河合みなみ

マリンバ3重奏+パーカッション「ころころピュアチュラ」You Tube

マリンバ3重奏+パーカッション「ころころピュアチュラ」の楽譜を発売開始しました!

同時に演奏をアップしましたのでご覧ください。

演奏は、9月6日に開かれた「打フェスタ」10周年記念公演での模様です。

演奏はマリンバアート∞インフィニティの皆さんです。Ⅰ平松由梨奈、Ⅱ和泉麻里、Ⅲ佐久間真理、per.亀田華葉

題名の「ころころ」とは、マリンバのグリッサンド音のことです。

マリンバのグリッサンドは、他の楽器では出せない魅力がありますから、

この作品はマリンバならでの曲といえるでしょう。

「ピュア」は純粋で素敵なという意味で、「チュラ」はきれいなという意味です。

私の造語ですが、なかなか良いネーミングで自分で気に入ってます。ヽ(´▽`)/

マリンバ奏者の皆さん、是非、演奏してみてください!

面白い演奏ができたら、お知らせしてください。楽しみにしています。

楽譜のご注文は、当ホームページのお問合せメールでくださいね。1冊2500円(税込)です。

You Tube はこちらからどうぞ!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

新曲楽譜発売!!平田聖子作曲 打楽器4重奏「ころころピュアチュラ」

編成は、打楽器四重奏で、マリンバ2台による3重奏とパーカッションです。

この曲は、パーカッション抜きでマリンバ3重奏として演奏しても大変聴き応えありますので、

どちらも演奏可です。

題名の「ころころピュアチュラ」は、私が考えた造語です。

「ころころ」というのは、マリンバでのグリッサンド演奏のことで、この作品ではたくさん出てきます。

マリンバのグリッサンド音は、他の楽器に無い良さを感じます。

高音では、ころころ転がってほんとうに可愛く、低音ではそれに太い響きが加わって面白いので、色々な撥で試してください。

「ピュア」は純粋、「チュラ」は美ら

初演してくれた3人のマリンビストが若くて可愛い女の子たちでしたからね。

初めの17小節間はマリンバⅡ、Ⅲ、パーカッションだけで演奏しているので、

マリンバⅠは後から舞台に出ても良いようになっています。

是非、マリンバⅠの登場を効果的に演出してください。

音源は、またお知らせに載せますね。お待ちください。

定価 2500円(税込)

ご注文・お問合せは、contact@s-hirata.co

img036

 

 

打フェスタ10周年記念公演にて、平田作品発表

img035マリンバアート ∞ インフィニティが主催する「打フェスタ」

毎回、アマチュア打楽器奏者に大変反響を呼んでいるこのフェスティバルも、

10周年を迎えた

今年はそれを記念して、「レクチャー&Concert」が開かれる。

そのコンサートで、平田聖子作曲の打楽器四重奏「ころころピュアチュラ」が演奏されます。

この曲の編成は、2台のマリンバによるトリオ+パーカッション

コンサート当日、楽譜も出版、販売します!

ヽ(*´∀`)ノ 是非、コンサートにお越しくださいネ。

2015年 9月6日(日)16:00開演

名古屋市東文化小劇場

入場料 1000円(全席自由)

※マレット巻き方講習会は14:30から(要予約・材料費500円)

お問合せ marimba.art@gmail.com

Tel. 090-3833-5143(荒川)

 

デジタル掛け軸と野外コンサート

岩城雅邦氏(チェロ)のお誘いで、野外コンサートしてきました。

FORESTA HILLS(愛知県豊田市)の企画「いきいき祭り」の演目の一つとして、同ホテルのチャペル玄関で演奏。

今回の「いきいき祭り」の目玉は、長谷川 章 氏(空間照明アーチスト)のデジタル掛け軸。

長谷川氏は1995年、日本人の持つ無常の精神からデジタル掛け軸を発明。デジタル掛け軸を通じて、魂の死滅しかけた現代社会へスピリットの在り処(ありか)を問う。国内の有数の名城を初め世界90に及ぶ場で投影。

下の、昼間の写真はリハーサルの様子ですが、夜になると氏のデジタル掛け軸がチャペルに投影される中で演奏。

8秒ごとに絵が変わっていきました。こんな経験も初めてなので、楽しんで演奏してきました。

平田聖子作品の中からは、「ようこそチェロの森へ」 「そら」 編曲作品「おくりびと」を演奏。

最後は「見上げてごらん 夜の星を」で、夏の夜のひと時を楽しんでいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このチャペル玄関で演奏。

リハ全体

リハーサル風景

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平田聖子作曲 無伴奏曲「ようこそチェロの森へ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

平田聖子作曲  「そら」 演奏    岩城雅邦 氏(チェロ) 平田聖子(ピアノ)

DSCN0171

司会は葵真弓さん。

 

 

MiA 戦後70年の平和を讃えて コンサート開催!!

We L♥ve  NAGOYA 戦後70年の平和を讃え、これからも平和であり続けますように

 という思いを込めて、コンサートを開催します。

第1部は、戦後の日本の歌 ということで、私の手がけました作品は、

平田聖子の作詞作曲で、「なごや恋の三社参り」です。

「平和よありがとう!」と歌いあげますよ。 それから、

三大アヴェマリア:グノーとカッチーニとシューベルトの歌曲を編曲しました。

クラリネットとチェロとピアノの編成でお届けします!(なぜ日本の歌なのか分かりませんが・・・)

第2部は、「名古屋の未来」 というテーマで、平和である現在の名古屋を音楽で表現します。

MiAの3人の作曲家がそれぞれテーマを持って作曲した作品です。

国分隼人  「千種パーク・名古屋の願い」  クラリネット、チェロ、ピアノの曲

水野みか子 「リリー・パーク」  ソプラノ・クラリネット・ピアノの曲

平田聖子  「熱田の杜--祭」  ソプラノ・クラリネット・チェロ・ピアノの曲

演奏: ソプラノ谷上節子  クラリネットつつみあつき  チェロ高木俊彰  ピアノ北住 淳

2015年8月8日(土) 開演13時30分  会場 熱田文化小劇場 ☎052-682-0222

前売2500円(当日500円up)  学生券1500円  全自由席  

チケットの問い合わせ ☎052-775-9790     Fax 052-775-9791    e-mail:  tsm@mba.nifty.com

img027

 

 

 

作曲家 平田聖子の世界 浄土と五濁悪世ー親鸞コンサートその5


DSC_2363

作曲家 平田聖子の世界 浄土と五濁悪世ー親鸞コンサート その4

 リハーサDSC_2334 (1280x854)ル風景。

リハ

作曲家 平田聖子の世界 浄土と五濁悪世ー親鸞コンサート その3

出演者全員と、会場の皆さんとで「弥陀の名号となえつつ」を大合唱しました!!

DSCN7965 全員のコピー (1280x905)