「なごや恋の三社参り」を一緒に歌いましょう!

3月7日(土)愛知県日進市日進市民会館小ホールで、平田聖子が作詞作曲した、 「なごや恋の三社参り」をみんなで歌う集いがあります。 これは、「日進9条の会」第10回記念集会で「いつまでも平和な日本に生きたい!」 と願って活動している会です。 この曲のサビの部分は、 「平和の平和の灯がともる 平和よ ありがとう!」と歌い上げるので、 この会で歌われることとなりました。 みんなで一緒に歌いましょう。是非、いらしてください!! メインは、立教大学教授の池住義憲氏のお話や、名古屋大学名誉教授の森英樹氏の講演です。

日時:3月7日(土)午後1時~4時30分

場所:日進市民会館小ホール

参加費:500円 当日券あります。

お問い合わせ:松川 0561-72-4363  松原 0561-73-8398

img008

平田聖子作曲混声合唱曲「雪」

この時期、平田聖子の合唱作品「雪」を聴いてみてください。三好達治の詩「雪」に作曲したものです。

聴いていると、太郎や次郎が眠っている情景は、きっと、こんなだったろうと思います。

you tube はこちらです。

世界遺産の「白川郷」。 今、ちょうどライトアップ期間中です。

お出かけ詳細は、http://shirakawa-go.org/kankou_info/6270/ で。

kankouinfo_20130717-490x325

   
平成27年 開催日 ライトアップ場所
第1回 1月17日(土) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第2回 1月24日(土) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第3回 1月25日(日) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第4回 1月31日(土) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第5回 2月1日(日) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第6回 2月7日(土) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
第7回 2月14日(土) 和田家附近、明善寺附近、西側附近、かん町附近、 下ゴソ附近
            【マイカー駐車場の混雑予想】 特に第2回目からの土曜日は、駐車場が満車になり渋滞が発生する可能性があります。 渋滞により、ご見学ができないことがございますので、お早めのご到着をご検討ください。

※1.ライトアップ照明時間 : 17:30 ~ 19:30 ※2.マイクロバス以上のご見学は完全予約制となっております。 見学予約申込方法についてはこちら。

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦新年明けましておめでとうございます♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

曲はさまざまな出会いから生まれます。今年はどんな出会いがあるでしょうか。

そう思うと、これからの一年、どんな作品が誕生するのか(*∩∀∩*)ワクワク♪してきます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。 2015年 元旦

賀正

 

仏像 天燈鬼を音楽にしました!

近頃、仏像を音にすることに楽しみを覚えて作曲しています。 今回は、天燈鬼です。クラリネットとピアノで表現してみました。 天燈鬼は、仏道修行を邪魔して四天大王に踏み潰されるのですが、改心して許され、 むっくり起き上がり、お釈迦さまに燈火を捧げる邪鬼なのです。 これは、鎌倉時代のもので、作者は運慶の三男の康弁ユーモラスで生命感あふれる筋肉表現です。 img047 img048 img049

グループMIAにて、新作「天燈鬼」を初演します。

作曲家と演奏家で新しい音楽作品の創作に取り組んでいます、6人グループMIAの演奏会があります。 12月27日(土)宗次ホールにて、ランチタイムコンサートです!(注:ランチは出ません!(≧▽≦)) 平田聖子は、最近、仏像を音にする魅力に目覚め作曲しています。 昨年はこの演奏で、「四天大王」を作曲初演しました。四天大王は仏道修行を邪魔する鬼をこらしめます。今回は、この鬼が許されて、改心し、お釈迦さまに燈火を捧げる鬼、「天燈鬼」を作曲しました。 2作とも、クラリネットとピアノのための作品で、演奏は、つつみあつきさんと北住淳さんです。 つつみさんは、この春、名古屋市芸術奨励賞を授賞された素晴らしいアーティスト。 北住さんは、愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ科の教授で凄腕のピアニスト。 お二人のベテランの演奏で初演していただきます。 他にも、作曲家の国分隼人さんと水野みか子さんの新作もあり、楽しみです。 是非、聴きに来てくださいね!! image002    

音楽法要をしてきました♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

愛知県岡崎市井ノ口町にある、浄土真宗本願寺派西光寺の報恩講で音楽法要をお勤めさせていただきました。 重誓偈と平田聖子作曲の親鸞聖人の和讃「弥陀の本願信ずべし」「本願力にあいぬれば」「弥陀の名号となえつつ」 そして念仏、回向。 オルガンは平田聖子、ソプラノは鈴木真奈美さん、フルートは平田万喜さんで演奏されました。 お勤めの後、更に、平田聖子作曲の和讃曲3曲 「南無阿弥陀仏をとのおれば」「子の母をおもうがごとくにて」「無慚無愧のこの身にて」を聴いていただきました。 また新作の「五濁悪世の衆生の」をみんなで歌唱練習して歌いました。すぐ歌えるようになり、 本堂じゅうに皆さんの声が響き、大変良い報恩講のひと時を過ごさせていただきました。DSCN7491のコピー      

トロッタの会vol.20にて平田聖子作曲歌曲「ふたり」が初演されます!

トロッタの会 詩と音楽を歌い、奏でる コンサートにて、平田聖子作曲 歌曲「ふたり」が初演されます。 詩は、木部与巴仁(きべ よはに) によるものです。 ~ 木部与巴仁 氏のコメント  平田聖子さんに、まっすぐな恋愛詩をという依頼を受けた。これは難しい。 まっすぐな恋愛などないから。案の定、苦慮し、詩はなかなかできなかった。 しかし、まっすぐでなくなるのは、時間がたつにつれという話で、恋愛の始まりは、 誰しもまっすぐなはず。誰しも上を向いているだろう。上を向けば見える風景がある。 それを書けばいいと思った。詩には恋愛がつきもの、というより、恋愛が詩を生むのである。 演奏 ソプラノ:柳 珠里 さん  バイオリン:戸塚ふみ代 さん  ピアノ:森川あづさ さん 日時 2014年11月29日(土)18時開演 場所 早稲田奉仕園リバティーホール(東京都新宿区西早稲田2-3-1) Tel:03-3205-5411 当日 3500円   前売り 3000円   学生 2500円 予約・問い合わせ 070-5563-3480 (木部) ~ 広告 ~ 木部与巴仁 著 「伊福部昭の音楽史」 春秋社 ¥3500(本体価格)+税  発行日 2014年4月 935823 img045

愛知県碧南市「池端 蓮成寺」本堂落慶法要・宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要

池端の蓮成寺と申しましたら、そうです! あの、青木馨先生のお寺です。 法要第2日目にあたる、11月2日(日)の音楽法要にて、平田聖子作曲親鸞和讃曲が歌われます。 長田明子先生のご指導で、この日のために8ヶ月間練習されてきた合唱団によるお披露目。 当日は、平田聖子が曲解説と指揮を担当させていただきます。 昨晩、その練習会に行ってまいりました。 親鸞聖人の書かれた言葉が、真新しい立派な本堂いっぱいに響くよう、熱の入った練習となりました!! 是非、お参りにいらしてください。 お待ちしています!! 音楽法要の前には、子ども参加行事で、本堂いっぱいのドミノたおしもあるそうです。興味津々! img044img043

「歌を通して親鸞和讃に学ぶ会」秋の部が今年も始まります。

平田聖子と一緒に平田聖子作品の和讃を歌い、
歌を通して親鸞聖人のお心を味わう勉強会が、今年も始まります。

どなたでも参加できます。是非、一緒に歌いましょう!

①日時:10月8日(水) 11月19日(水) 12月17日(水) 毎回午前10時から12時まで
 場所:真宗大谷派鷲尾山 本住寺 愛知県津島市南本町1-7
    お問い合わせ:電話(0567)26-4439

②日時:10月8日(水) 11月19日(水) 12月17日(水) 毎回午後2時から4時まで

 場所:真宗大谷派武山 妙用寺  愛知県稲沢市祖父江町祖父江中屋敷86

    お問い合わせ:電話(0587)97-1062

*特別企画!!楽譜無料ダウンロード実施中。

平田聖子作曲の歌曲、「あなたとわたし」バイオリン、チェロ、クラリネット版「そら」が、

ホームページの世俗音楽作品集ページで、無料ダウンロードできます。

~悲しみに寄り添って~ 2011年の東日本大震災で、被災地の皆さんの大きな悲しみに触れたとき、日本中がそうであったように、私も「何かしたい」と、いてもたってもおられませんでした。 そんな中、歌曲「あなたとわたし」、器楽曲「そら」が生まれました。 今、全国にいらっしゃる、悲しみのただ中にいらっしゃる方々へ、「希望」を届けます。 多くの方に演奏していただきたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~