幸田町町村合併60周年記念ソング発表 ~はっぴーらんど~

ラベンダー園は、南信州の「祭り街道の里」で有名な阿南町新野大村区にあります。
ヴァイオリンの戸塚ふみ代さんと私のピアノで「愛の挨拶」「ラベンダーの咲く庭で」「チャルダッシュ」などなど演奏。
平田聖子作品からも「清風宝樹をふくときは」「そら」、「あなたとわたし」は弾き歌いで聴いていただきました。
当日はあいにく、そぼ降る雨となりましたが、自然の醸し出す良い空気で、身体も心も緩みました。
ラベンダー園は入場無料で、紙コップ1杯分(約120本)500円で、摘み取りさせてもらえます。
皆さんも是非、行ってみてください。ほんとうに良い香りでいっぱいですよ。
豊田市を車の町だけではなく文化の町、音楽/チェロの町にもしたい、と活動されていらっしゃる岩城雅邦氏の受賞記念コンサートです。氏は、東日本大震災の復興支援活動もされ、2012年2013年と、岩手県、宮城県を訪れ、慰問コンサートを開催。今回のプログラムには、平田聖子作曲のチェロ版「そら」を入れられ、演奏されます。「そら」は、私が東日本大震災復興のために音楽で役に立ちたいと作曲した作品です。また平田聖子作曲マリンバデュエット「ママとぼくのおにごっこ」も演奏。どうぞ聴きにいらしてください。
時:7月6日(日)14:00開演
会場:カバハウス 5Fホール 愛知県豊田市丸山調10-5-1 Tel.0565-24-1100
入場料:1000円(全自由席)入場料の一部で、岩手県陸前高田市「ひかみの園」へ音楽関連備品を寄贈致します。
出演:岩城雅邦、チェロを楽しむ会、「1000人のチェロコンサート」「チェロの森」有志、天野武子(チェロ)、橋本専史(チェロ)、山田真吾(チェロ)、佐久間真理(マリンバ)、和泉麻里(マリンバ)、山田ゆりあ(フルート)、奥田育子(ピアノ)、平田聖子(ピアノ)、センチュリー室内管弦楽団、高崎真介(指揮)
お問い合わせ:増田0565-27-5414 浅野0565-89-9035 lovecello76@yahoo.co.jp
平田聖子は、戦後の平和を讃え、郷土町興し作品(^o^)「なごや恋の三社参り」を作詞作曲。
you Tube で聴けます!
http://youtu.be/0nMlIaYCznI
戦後69年、人々の願いと努力により平和な生活が続いています。この幸せに感謝し、平和を讃えるコンサートを開催します。今回はそのプレ・モーニングコンサートです。MiAメンバー 国分隼人(作曲) 水野みか子(作曲) 平田聖子(作曲) 北住淳(ピアノ) 谷上節子(ソプラノ) つつみあつき(クラリネット)
第一回目コンサートは、6月21日(土)開演10:45 ファイブアール音楽ホールで開かれました。
<プログラム> ・ジーチンスキー作曲 ウィーン我が夢の街(Sop.独唱)
・メンデルスゾーン作曲 歌の翼に(Sop.独唱)
・シューベルト/リスト 献呈(piano独奏)
・水野みか子作曲 なごや交通組曲(新作初演) MISOGI 2014版
・平田聖子作曲 なごや恋の三社参り(新作初演) そら クラリネット版 ・ 国分隼人作曲 クラリネット・ソナタより第2楽章
また第二回目コンサートは、別のプログラムで7月6日(日)に開かれました。開演と会場は同じ。
会場:ファイブアール音楽ホール地下鉄千種駅4番出口より南へ徒歩2分 JR千種駅改札口より南へ徒歩2分
お問い合わせ Tel.052-775-9790(堤)
真宗大谷派小松教区の渥美芳映氏がご指導される合唱団が15周年を迎えられました。
15年間、平田聖子作品を中心に、幅広く「響き合ういのちの讃歌」を歌ってこられました。
今回のコンサートでは、平田聖子作品は、親鸞著作「教行信証」を詩として作曲しました曲集
「慶ばしいかな」を演奏されます。
また、新しい試みとして、平田聖子作品の「和讃」と能のコラボレーションを舞台化されます。
出演 能楽師 藪 俊彦 能管 江野 泉
ソプラノ 朝倉あづさ バス 佐々木 仁
ピアノ 小嶋 美穂 渥美比美子
指揮 渥美 芳映
日時 2014年6月21日(土) 午後1時半開場 午後2時開演
場所 小松市民センター大ホール(石川県)
入場料 300円 中学生以下無料
お問い合わせ 藤伊みち子(090-9448-2527) 小松教務所(0761-22-0555)
一光三尊佛ご開帳記念CD「みだかんのんだいせいし」 発売です。波多野均が歌うCDシリーズ第3弾となります。
表題の、平田聖子の新曲「弥陀観音大勢至」他、全曲を平田聖子がピアノ伴奏やオルガン演奏を担当しました。
是非、ご注文くださいね。
当ホームページのお問い合わせメールにてお申込みください!
収録曲 礼賛無量寿 清水 脩 作曲
衆会 平井康三郎 作曲
重誓偈・念仏・回向 大橋 博 作曲
芬陀利華 山田耕筰 作曲
弥陀観音大勢至 平田聖子 作曲
無明長夜の燈炬なり 平田聖子 作曲
慶ばしいかな 平田聖子 作曲
<プログラム>
弦楽四重奏「桜の森の満開の下~坂口安吾の作品による~」 (2014初演) 平田聖子作曲
ヴァイオリン 戸塚ふみ代 加藤大貴 ヴィオラ 神山和歌子 チェロ 寺島志織
「夜明けの円盤」(2014初演) 酒井健吉作曲 木部与巴仁詩
「夜の終わり」(2014初演) 田中隆司作曲 木部与巴仁詩
「六月 いまは遠く」(2014初演) 橘川琢作曲 木部与巴仁詩
「Picercare per trio」(2007) 酒井健吉作曲
「ロルカのカンシオネス」 田中修二編作
「エスノローグNo.6 刺客傳」 (2014初演) 田中修二作曲 木部与巴仁詩
ピアノと弦楽四重奏のための「仮面の舞」(1996) 今井重幸作曲(追悼)
「微睡」 (2014初演) 高橋通作曲 木部与巴仁詩
日時:6月14日(土)18時開演 17時30分開場
会場:早稲田奉仕園リバティーホール
(東京都新宿区西早稲田2-3-1 Tel.03-3205-5411
前売り:3000円 当日:3500円 学生:2500円
東京文化会館チケットサービス(03-5685-0650)でチケット発売。
問い合わせ:070-5563-3480(木部) yohani@mac.com
主催:詩と音楽を歌い、奏でる「トロッタの会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平田聖子と一緒に平田聖子作品の和讃を歌い、
歌を通して親鸞聖人のお心を味わう勉強会が、今年も始まりました。
どなたでも参加できます。
①日時:4月16日(水) 5月28日(水) 6月18日(水) 毎回午前10時から12時まで
場所:真宗大谷派鷲尾山 本住寺 愛知県津島市南本町1-7
お問い合わせ:電話(0567)26-4439
②日時:4月16日(水) 5月28日(水) 6月18日(水) 毎回午後2時から4時まで
場所:真宗大谷派武山 妙用寺 愛知県稲沢市祖父江町祖父江中屋敷86
お問い合わせ:電話(0587)97-1062
一光三尊佛ご開帳記念CD「みだかんのんだいせいし」 発売です。波多野均が歌うCDシリーズ第3弾となります。
表題の、平田聖子の新曲「弥陀観音大勢至」他、全曲を平田聖子がピアノ伴奏やオルガン演奏を担当しました。
是非、ご注文くださいね。
当ホームページのお問い合わせメールにてお申込みください!
収録曲 礼賛無量寿 清水 脩 作曲
衆会 平井康三郎 作曲
重誓偈・念仏・回向 大橋 博 作曲
芬陀利華 山田耕筰 作曲
弥陀観音大勢至 平田聖子 作曲
無明長夜の燈炬なり 平田聖子 作曲
慶ばしいかな 平田聖子 作曲
真宗高田派本山(三重県津市一身田)では、17年に1度、栃木県本寺専修 寺より三尊仏をお迎えし、一光三尊仏御開扉の大法要がこの春から3年間、勤まります。
その記念の曲として委嘱されました。まずは 5月14日、[「高田コーラスの1日」で初演され、これから3年間、合唱団で歌い継がれていきます。
時:5月14日(水)10時より
場所:高田会館ホール
初演:独唱と指揮/ 波多野みち子 ピアノ/ 足立恭
合唱/ コーラス海 他
お問い合わせ:コーラス海代表 隆 艶子 Tel.059-345-4719